220鉄道キャンペーンポスターから読み取る旅行イメージに関する研究

周 シュ唯(北海道大学国際広報メディア・観光学院)

要旨:1970年代のディスカバージャパンは日本全国的でブームになり、国鉄のイメージが刷新された。数多くの目的地を観光化に導いたとも言われる。経済高度成長期という時代的な背景のもとで、団体旅行から個人旅行の傾向も見られ、新しい旅行の形式が提示されたと言われる。鉄道の旅だけではなく、社会全体に大きなインパクトを与えていた 。一方で、JRグループを含む鉄道会社も新たな鉄道キャンペーンを開催し続けている。本研究は、ディスカバージャパン時代と今の時代における旅行のイメージを鉄道キャンペーンから読み取る。鉄道を主役とする旅は人々にどんな価値を提供し、そこから社会的文脈における旅行に対する意識がどのように変化しているのかを明らかにすることを目的とする。

注意! 発表資料を無断でコピー、転載しないでください。スクリーンショットもご遠慮ください。

219歴史市街地観光における「地域らしさ」に関する研究 ―ハルビン市中華バロックを事例として―

孔 令士(北海道大学国際広報メディア・観光学院)

要旨:中国の現状からみると、多くの都市は、画一的なまちづくりにより、都市の個性が失われている。良好な景観の形成を進めるためには、その地域の「地域らしさ」を把握することが重要である。本研究では、中国ハルビン市に位置する「中華バロック」歴史市街地を事例として、「地域らしさ」を感じさせる街路景観の特徴に対し、地域住民が持つ印象を把握することを目的とする。「地域らしさ」が観光創造で活用でき、さらに中華バロック歴史街区の魅力をアピールすることが期待される。

注意! 発表資料を無断でコピー、転載しないでください。スクリーンショットもご遠慮ください。

218観光農園における風景イメージに対する研究

鄧 ケイ林(北海道大学国際広報メディア・観光学院)

要旨:本研究は観光客の眼差しに注目し、農園の景観に対する人々の観賞ニーズと現実の格差を解明しようと試みる。風景イメージスケッチ手法を用いて被験者が描く観光農園の画像を基に、農業景観の認識の抽出・把握を行い、人に求められる農園の景観特徴の解明を目的とする。画像データの収集には、IT技術会社NVIDIAが開発したスケッチ風景画像変換ソフト「GauGAN」を使って、被験者のイメージに近い画像を得て、自然・農業景観対する心象抽出能力を、先行研究より向上させることができると予想される。

注意! 発表資料を無断でコピー、転載しないでください。スクリーンショットもご遠慮ください。

217旅行者による地域社会圏の再構築に関する研究

張 宜欽(北海道大学国際広報メディア・観光学院)

要旨:ポストモダニズムが流行している現代に、まさに主客関係が既に曖昧化されている時代である。しかし、ホストにとって、ゲストは常に見知らぬ人であり、信頼できない人であろう。どうすればその境界線をなくすのか。本研究は、「住む」ことをベースとする地域社会圏の理念をもとに、「住まない」旅行者をステークホルダーに加えて、まちの「ふるまい」を繋がりとして、観光まち育ての育みの試みである。

注意! 発表資料を無断でコピー、転載しないでください。スクリーンショットもご遠慮ください。

216住民にとっての潜在的な地域資源の発見及びその役割・価値の評価に基づいた保全方策に関する研究

出口 嵩人(室蘭工業大学工学部)

要旨:近年,歴史的であるが法令により保全されない建造物の開発行為等による消失が見受けられ,住民がその状況を懸念する場合がある。他にも樹木の伐採等,地域資源の開発行為に対し住民の反対が起きる例もある。このような地域資源は,住民にとって潜在的な地域資源と位置づけられるが,住民により評価が異なるため保全が困難である。しかし,潜在的な地域資源には,住民の地域愛着の向上等の役割やその役割に応じた価値があると考えられ,その保全は,その役割や価値の維持に寄与すると考えられる。そこで本研究では,住民にとっての潜在的な地域資源を発見,視覚化し,また,その役割や価値の評価に基づき保全方策を検討することを目的とする。

注意! 発表資料を無断でコピー、転載しないでください。スクリーンショットもご遠慮ください。

215地方都市における地域の価値向上にむけたエリアマネジメントに資する都市公園の再編に関する研究

安藤 友希(室蘭工業大学工学部)

要旨:地方都市では,人口減少により各エリアの活力が衰退し,今後,その活力を維持・向上させるため,人口変化に応じた地域の価値向上が必要になり,そのためのエリアマネジメントが求められている。他方で,人口増加に伴い拡充されてきた都市公園は,人口減少に転機する中,ストック効果を高めるために再編が検討されてきている。各エリアに存在する複数の都市公園を再編する際にも,そのエリアマネジメントと一体的に行うことで,地域の価値向上が期待される。そこで本研究では,地域の価値向上に向けたエリアマネジメントを模索するエリア「室蘭市中島地区」を対象に,地域住民の意向等に基づき都市公園の再編について検討することを目的とする。

注意! 発表資料を無断でコピー、転載しないでください。スクリーンショットもご遠慮ください。

214高校生の地域に対する意識変化を促す地域課題解決型学習の方向性に関する研究

葛西 芳枝(室蘭工業大学工学部)

要旨:地方では,高校卒業後の進路により,地域を支え新たな価値を創造する人材の流出が懸念されている。また,高校教育における高校生の地域への意識と学習の乖離が課題である。 このような中,高校生の地域への意識向上のため地域課題解決型学習が始まっている。地域課題解決型学習により高校生の地域に対する意識を促すことは,高校卒業後の進路に関わらず地域との接点づくりの誘因となることが考えられる。 令和4年度からは高校教育において探究学習が重視され,より地域課題解決型学習への期待が高まると予想される。 そこで本研究は,地域課題解決型学習による高校生の地域に対する意識変化を解明し,今後の地域課題解決型学習の方向性を検討する。

注意! 発表資料を無断でコピー、転載しないでください。スクリーンショットもご遠慮ください。

213ソーシャルキャピタルの蓄積に向けた地域住民の自己実現活動の拠点づくりに関する研究

榊原 大翔(室蘭工業大学工学部)

要旨:近年,地域住民のつながりの希薄化により,高齢者の孤立化等も懸念され,ソーシャルキャピタルの蓄積が期待されている。地域組織活動と自己実現の価値観には,関係があることが指摘されており,ソーシャルキャピタルの蓄積に向けては,自己実現を促す活動(自己実現活動)が期待され,多くの人々が共同で活動できるような拠点づくりも求められる。例えば,大学カフェは,学生や地域等の多くの人々が共同で関わることが可能であり,上述したような拠点と成り得ると考えられる。そこで本研究では,地域住民の自己実現活動に関するニーズ等を明らかにし,大学カフェ等を念頭に入れた自己実現活動の拠点づくりについて検討することを目的とする。

注意! 発表資料を無断でコピー、転載しないでください。スクリーンショットもご遠慮ください。

212 地方都市への移住・定住を促進する地域資源を活用した趣味の可能性

菅原 大地(室蘭工業大学工学部)

要旨:近年,地方都市においては,人口流出による人口減少問題を解決するために,独自性の高い地域資源を活用し,他地域との差別化を図る新たな観点から移住・定住を促進する必要がある。他方で,近年では労働環境の改善等により増えたプライベート時間を趣味にあてる動きが高まっており,趣味が移住・定住の意思決定にも影響を及ぼしてくると推測できる。したがって,今後,地方都市においては,地域資源を活用した趣味が移住・定住を促進させることも期待される。そこで本研究では,地域資源を活用した趣味が移住・定住の意思決定に及ぼす影響を明らかにし,地方都市における人口減少問題の解決を見据えた趣味の役割を検討することを目的とする。

注意! 発表資料を無断でコピー、転載しないでください。スクリーンショットもご遠慮ください。

211大学カフェにおける食を核とした共創の場の形成に関する研究

大下 拓哉(室蘭工業大学工学部)

要旨:人口の減少・高齢化の進展により地域企業が衰退する問題が懸念される中,多様な主体が協働し,地域発イノベーションを起こす場「共創の場」の形成が期待されている。 例えば,「食」は,地域振興としての活用や,地域企業も関わりが強く,多様な主体との協働が容易なテーマであることから「食」を核とした「共創の場」も期待される。 また,地域企業も含めた地域発イノベーションを起こすことが期待される大学におけるカフェが「食」を核とした「共創の場」となることも期待される。 そこで本研究では,地元企業の「食」を核とした「共創の場」への関心・理解等を明らかにし,大学カフェにおける「共創の場」の形成の方向性を検討する。

注意! 発表資料を無断でコピー、転載しないでください。スクリーンショットもご遠慮ください。